お口やその周辺のケガ(口腔外科)

診療案内

ケガをしてもあわてずに、適切な応急処置を!

顔や口元に強い力が加わると、歯が折れたり歯周組織が損傷したりすることがあり、このような場合は口腔外科で治療します。歯のケガ(外傷)には、おもに破折性の外傷と脱臼性の外傷がありますが、なかでも多い外傷は歯冠の破折です。

外傷の治療法はケガの種類や場所によって異なりますが、重要なのは応急処置を適切に施すことと、できるだけ早く歯科医院で治療することです。応急処置を正しく行えば、抜けてしまった歯を再植できることもあるのです。

応急処置の施し方

外傷の種類 応急処置
骨折

骨が折れていると思われる場合は、無理に動かそうとせず、できるだけ早く歯科医院に連絡して受診してください。

歯の動揺

歯がグラグラしていたり、歯の位置がズレていたりするときは、できるだけ刺激を与えないようにして、すぐに歯科医院へ連絡しましょう。

歯の破折

歯が欠けたり、折れたりした場合は、損傷した場所をむやみにさわらず、折れた破片を乾燥しないようにぬれたガーゼなどで包んで歯科医院に持っていきましょう。折れた歯の状態によっては、接着して治療できる場合があります。

歯の脱落

抜けた歯の状態が良ければ、もう一度元の位置に戻すことができます。抜けた歯が汚れていても洗わず、牛乳か生理食 塩水、またはイオン飲料水に浸けて歯科医院に持っていきましょう。このとき、水道水を使用しないように注意してください。水道水に含まれる塩素が治療の妨 げになるためです。

歯への強い刺激

歯に強い刺激が加わって歯茎の中に食い込んでしまった場合、さわったり動かしたりせずに、その状態のまま歯科医院 を受診してください。また、歯茎からの出血が見られる場合は、歯には異常がないように見えてもダメージを受けている可能性がありますので、早めの歯科医院 での受診をお勧めします。

口腔内組織のケガ

キレイな水でうがいをしてケガの場所を洗い、ガーゼなどで止血します。出血がなかなか止まらないときは、ガーゼなどでしっかり傷口を圧迫してすぐに口腔外科を受診してください。

舌や唇が切れた

唇や舌、歯茎などのお口まわりの組織が切れて出血した場合、傷口をガーゼなどで圧迫して止血してください。止血後、氷などで10分程冷やすと、腫れを防ぐことができます。

代々木クリスタル歯科医院の口腔外科について

当医院の口腔外科について、治療ガイドページを作成いたしました。ぜひご一読ください。

治療ガイド

代々木クリスタル歯科医院の診療の流れ

当医院での診療の流れをご紹介します。カウンセリングと検査をしっかりと行い、検査結果と症状、患者様のご要望を踏まえて治療プランを立てます。患者様に治療プランを詳細にご説明するとともに、納得していただくまでは治療を開始しませんのでご安心ください。また、治療後には定期的に検診を受けていただくことをご提案しています。

問診(カウンセリング)問診(カウンセリング)

はじめてご来院いただいたときには、まずカウンセリングを行い、患者様のお口に関するトラブルや治療についてのご希望などについてくわしくうかがいます。

検査検査

お口の状態をしっかりとチェックし、治療に必要なデータを集めます。

応急処置応急処置

「歯が痛む」「歯茎が腫れている」「歯が欠けている」など、緊急性の高い治療が必要な症状の場合は、応急処置を行います。その後、検査結果とカウンセリング情報をもとに、患者様に合った治療プランを立て、丁寧にご説明します。

治療説明治療説明

これらの結果とカウンセリング情報をもとに、患者様に合った治療プランを立て、丁寧にご説明します。

主訴治療主訴治療

ご説明した治療プランに沿ったプロセスで治療を施します。治療中に、プランとは異なる処置が必要と判断された場合には、変更点を詳細にご説明してから治療に入ります。

定期健診定期健診

お口の健康を維持するためには、定期検診と日々のメインテナンスが重要です。当医院では、お電話にて定期検診の日程をお知らせします。お口の健康のためにも定期検診は積極的にお受けください。

診療科目

ページ先頭へ